幽遊白書(通称、幽白)は忘れてはいけない名作中の名作です!
今回、ご紹介するのは「飛影」
少々、中二病気質のあるキャラクターですが、人気も非常に高いです。
どことなく作者の富樫さんが描く「ハンターハンター」のキルアに似ています。
まさに少年ジャンプの戦闘マンガにふさわしい必殺技盛りだくさんです。
作中の最後で登場する「魔界三大妖怪の躯」との関係性も非常に面白い内容となっています。
飛影の魅力が伝わるよう、細かく解説していこうと思います。
幽白は単行本全19巻という短さながら、累計発行部数5,000万部という超王道の格闘漫画です。
人気の高さから、アニメ化され長編映画化までされたジャンプの看板漫画でした。
『幽遊白書』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
- 中二病心満載の『飛影』キャラ紹介
- 『飛影』の技を徹底解説
- 『飛影』と躯の関係性
- 決して明かせない妹、雪菜との関係性
- 戦友『蔵馬』との出会いと関係性
- 『飛影』のかっこいい名シーン紹介
- 『飛影』のかっこいい名言集
- 舞台「幽遊白書」での飛影紹介
- 『幽遊白書ー戸愚呂弟』徹底紹介まとめ
この記事を読めば、『幽遊白書』の理解が深まり100倍楽しめること間違いなし!
キャラ解説よりも、アニメ、劇場版アニメ、漫画をお得に今すぐ視たい方はこちら↓をチェックしてください。
- 無料トライアル『31日間0円』22万本の動画見放題
- 600円分ポイントゲット、無料登録の初回特典
- 600ポイントで好きな漫画を一冊無料読み(最新刊OK)
- 登録も解約も簡単、たったの1分程度
【公式サイト】:https://video.unext.jp/
\アニメ配信中・600Pゲット/
『幽遊白書』のより詳しいお得に読める方法は別記事で解説しています。

タップできる【目次】
『幽遊白書』とは?基本情報
よしま@
コミックタイトル | 幽遊白書 |
コミック原作者 | 冨樫義博 |
コミック作者 | 冨樫義博 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 浦飯幽助 |
連載開始 | 1990年51号 |
舞台 | 人間界・魔界 |
ジャンル | 少年漫画、格闘漫画、バトル・アクション |
『幽遊白書』のあらすじネタバレ

幽遊白書1巻表紙
主人公である「浦飯幽助」が交通事故で死亡してしまう所からスタートします。
よしま@
作中では、無事「霊界探偵」として復活し、様々な任務を請け負うことになります。
主人公の浦飯幽助は、霊界から盗まれた「邪宝」を取り戻すため3人組の極悪妖怪盗賊を探すことに。
この極悪妖怪盗賊こそが「飛影」、蔵馬、剛鬼の3人です。
邪宝はコエンマの父である閻魔大王のお気に入りのコレクションでした。
1週間以内に取り返さないと人間界にも大きな影響がある一大事。
幽助は、3人組を見つけ出し取り返しに入ります。
剛鬼を倒し、蔵馬の願いを叶えたことにより、2つの邪宝を取り返すことに成功。
飛影との一騎打ちにも勝利した幽助は、無事すべての邪宝を取り返し一件落着。
その後は、免罪を条件に幽助たちと行動を共にします。
そして暗黒武術大会へ幽助チームとして所属し、魔界統一トーナメント編まで飛影はメイン級の活躍をしていきます。
よしま@
妹との特殊な関係性と過去、のちの躯との出会いも飛影を語る上で非常に重要です!
中二病心満載の『飛影』キャラ紹介
邪眼を持つ高等妖怪として登場します。
初期は、幽助たちと対峙する存在ですが、仲間として加わります。
黒龍を操る妖気は、どこか中二病心をくすぐり、現在でもその人気は衰えません。
今回はそんな飛影のプロフィールから過去、声優さんの紹介からスタートしていきます。
『飛影』のプロフィール

非公式パズドラwikiより引用
高名な魔界の盗賊で、剛鬼、蔵馬と共に、霊界の邪宝を盗み出しています。
取り戻しに来た浦飯幽助と交戦するが敗北し、司法取引の免罪として一味は協力することになります
初登場時からとにかく自信過剰で無鉄砲、クールな性格と冷酷な一面をもっている飛影。
ツンデレな一面を持っており、人気投票では第一回、二回と共に圧勝の1位の成績を残しています。
男女共にファンもとても多いのが飛影の特徴といえます。
戦闘能力はとても高く、体術や剣術は一流の業を持っています。
作中で苦戦した戦闘を探す方が難しいほど、作中でも強キャラ設定といえます。
『飛影』の邪眼の力を手に入れた過去
飛影は、氷女(こおりめ)と呼ばれる妖怪種族の出身です。
母親は「氷菜」、双子の妹は「雪菜」と言います。
本来、氷女の一族は男児を生むことはあり得ません。
なぜなら、氷女一族は女児を単独で産むことのできる、特殊な一族だからです。
母親の氷菜は外部の異性と関係を持つことで、生まれるはずのない飛影を産んでしまいました。
生まれるはずのない男児であったため、不吉な存在「忌み子」として飛影は崖から捨てられてしまいます。
漫画版の氷菜は飛影を産むと同時に亡くなってしまいますが、アニメは責任を感じ自害してしまいます。
また、氷菜の友人「泪(るい)」が一族の長に命じられ呪符に包んだ状態で飛影を投げ落とします。
飛影は、生まれつき黒い炎を扱うため呪符で包まないと持てなかったそうです。
捨てられた飛影は、ある盗賊のもとで育てられ成長を続けます。
血を見ると喜ぶ、そんな飛影は戦闘を積み、その妖力を高めていきます。
やがて、敵がいなくなってしまい、戦いの場を移すことに。
場所を移せば強力な敵も現れ、ふとした油断から母親の形見である氷泪石を失くしてしまいます。
母親の故郷と失くした氷泪石を探すため、よく見える目「邪眼」が必要になります。
魔界整体師・時雨の元へ行き、邪眼の移植手術を受けることに。
手術は成功し無事に邪眼を手に入れますが、代償としてこれまで鍛え上げた妖力値は最下位妖怪並へと落ちてしまいます。(A級妖怪からD級妖怪へと変化)
『飛影』のアニメの声優
アニメは1992/10/10から1995/01/07まで放送され、声優は「檜山 修之(ひやま のぶゆき)」さんです。
まさに飛影といえば檜山さん、と言わざるをえないほど印象が強い。
必殺技の「邪王炎殺黒龍波」が、脳内で再生できるくらいインパクトがあります。
声優(CV):檜山 修之さん
1967年 8/25 生まれ
日本の男性声優
【主な作品】
・1993年
勇者特急マイトガイン(旋風寺舞人)
・1997年
勇者王ガオガイガー(獅子王凱)
・1998年
頭文字D(中里毅)
・2004年
げんしけん(斑目晴信)
よしま@
\アニメ配信中・600Pゲット/
『飛影』の技を徹底解説

非公式パズドラwikiより引用
氷河の国出身ですが、黒い炎をまとった黒龍の使い手です。
主人公の浦飯幽助より技のインパクトがあり、どうしても目立ってしまいます。
幽遊白書といえば、飛影の「邪王炎殺黒龍波」と「霊丸」というくらいメジャーで人気の技です。
”黒龍波を極めし者”として、飛影が主に使用する技をそれぞれ紹介していきます。
必殺技!邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは)

漫画「幽遊白書」より引用
飛影が使用する必殺技にして最大最強の奥義です。
自らの妖気をエサとして魔界の炎、黒龍を召喚します。
基本的には黒龍波を放ち、相手を焼き尽くす技。
しかし、技を極めた飛影は自ら放った黒龍波を喰うことで、己の妖気を爆発的に上昇させることが可能です。
黒龍の莫大なエネルギーを吸収しつくすほどの器と支配力の持ち主のこと

漫画「幽遊白書」より引用
術者は、代償として使用後に圧倒的な体力の消耗を余儀なくなれます。
強制的な「冬眠」ともいえる深い眠り(約6時間)に入ってしまいます。
よしま@
邪王炎殺剣(じゃおうえんさつけん)

漫画「幽遊白書」より引用
折られた剣に炎をまとわせ、対象を切り裂く技です。
ただの炎ではなく、自らの妖気を炎とドッキングさせ強度を増した状態。
作中では、裏御伽チームの黒桃太郎との試合で身体を真っ二つにしています。
強度を増した黒桃太郎の肉体が、一瞬で葬り去られるのは圧巻です。
よしま@
邪王炎殺煉獄焦(じゃおうえんさつれんごくしょう)

漫画「幽遊白書」より引用
魔界の炎ではなく、人間界の炎を使用する技。
作中では片腕に妖気を集中させ、対象を連続で殴る技。
殴られた箇所は、燃え焦げ相手に大ダメージを与えます。
『飛影』と躯の関係性

アニメ「幽遊白書」より引用
躯は、魔界統一編で登場する「魔界三大妖怪の1人」です。
雷禅の死期が迫っていることを聞きつけた躯は、魔界統一のため戦士を招集させます。
仙水と戦うため、一度魔界へ行った飛影は、その時躯に気に入られ、後日スカウトされることになります。
ここでは、飛影と躯の関係性について深堀していこうと思います。
魔界三大妖怪の1人「躯」とは
躯の基本情報はほとんど公開されておらず、謎に包まれたキャラクターです。
外見は半分人間、半分オートメイル(機械)の女性です。
包帯で顔をグルグルに巻いているため、素顔がわかりづらいですが、幽遊白書の中でも屈指の美人女性なのです。
素顔を見せないのは、「顔が売れると動きづらい」という理由から。
美しい顔からは想像もできない過去を持っており、自ら硫酸を身体にかけたり、育て親から性的虐待をされたりしています。
驚くべき点は、躯のキャラクターイメージが「飛影が付き合うキャラ」として考案されたものだということです。
その視点を持って二人の様子を見ていると、間違いなく作者の富樫さんの意図が伝わってきます。
どこか親しい、恋人のような一面すら見せているのです。
では、どんな様子なのか次でご紹介していきます。
互いに惹かれ合う理由はそれぞれの過去にあり?
先ほど紹介したように、飛影と躯は、作者「富樫さん」によって意図的に親しい仲に設定されています。
「飛影と躯は恋人同士なのか」
コチラに関しては、違うと言えるでしょう。
しかし、互いに惹かれ合う関係であることには間違いないでしょう。
いや、どちらかというと”躯の方が飛影に好意を抱いている”という方がしっくりくるでしょう。
その理由はズバリ「過去の境遇が似ていることへの共感」だと考えます。
飛影も躯も、つらい過去を経験しています。
飛影は、赤子の状態で捨てられていますし、躯も育て親から性的虐待を受けています。
作中で躯が飛影の心に触れ過去を知る場面があります。
この時、躯は飛影に自分と似た境遇を知り、共感したのだと思います。
よしま@
その後も、魔界統一トーナメントの試合で躯と飛影は、お互いの気持ちをぶつけ合いながら戦うことになります。
その時の様子は少し異様で、戦いというより話し合いに近いものがあります。
よしま@
\アニメ配信中・600Pゲット/
漫画版の最後では、飛影から躯へのバースデープレゼントなんていう意外なシーンも用意されています。
躯の過去を消し去るべく、元凶である人物「痴皇(ちこう)」に制裁を与えます。
飛影が蔵馬に頼んでいた「ヒトモドキ」という寄生植物を痴皇と融合させてしまいます。
傷をつけても再生するヒトモドキ化した痴皇は永遠のモルモットと化します。
と言い残し、その場を去ります。
よしま@
より詳しく「躯の過去」についてまとめた記事はこちらです。

決して明かせない妹、雪菜との関係性

アニメ「幽遊白書」より引用
雪菜というこのかわいい女性は、飛影の双子の妹にあたります。
前半で解説したように、氷女の一族は基本的に「女の子」しか生まないことから、飛影は忌み子として扱われ、故郷から投げ捨てられています。
雪菜も飛影も母親の形見である「氷泪石」を持っており、飛影は妹と氷泪石を探すべく旅をしていました。
一度は失くした氷泪石を邪眼で見つけ、故郷にも帰った飛影は、やがて人間界で雪菜と再会します。
垂金(たるかね)の屋敷で囚われていた妹雪菜と再会した飛影は、あろうことかその正体を明かさず立ち去ってしまいます。
実は、邪眼の手術代として、魔界整体師・時雨に「妹と会っても決して兄と名乗らないこと」を約束していたのです。
以降、作中で一度も語ることなく、エンディングを迎えます。
よしま@
戦友『蔵馬』との出会いと関係性

アニメ「幽遊白書」より引用
蔵馬は、幽助たちと行動を共にするメインキャラクターの1人で、元祖イケメンキャラと言えるでしょう。
非常に頭が良く、学年では常にトップの成績を誇ります。
作中でも、その天才ぶりを発揮した戦い方や、知略の練られたスタイルを魅せてくれます。
「ローズウィップ」といった薔薇や魔界の植物を使った技を得意としています。
普段は、冥王中の赤紫の制服を着ているイメージですが、戦闘が多くなる後半では、元の姿である「妖狐」の姿に変化していることが多くなります。

漫画「幽遊白書」より引用
妖狐は過去の姿であり、魔界で名を上げていた宝具専門の盗賊です。
15年ほど前、霊界の特別防衛隊に瀕死の重傷を負わされ、生き延びるために人間の胎児に憑依融合し、人間「南野秀一」として生きていました。
本来は冷酷非情な盗賊であり、普段の温厚な蔵馬とは一味違う印象です。
飛影と蔵馬の出会いは、特別編で描かれています。
「TWO SHOTS(ツーショッツ)」
特別読み切りで読むことが可能です。(幽遊白書第7巻より)
よしま@

漫画「幽遊白書」より引用
氷目を喰ったとされる妖怪「八つ手」を追っていた飛影。
妹かもしれないと飛影は探していたわけですね。

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
蔵馬は学園生活を送っていたのですが、近くにいたクラスメイトが人間界にいる妖怪に気づいてしまい、事件に巻き込まれてしまいます。
捕まってしまったクラスメイトを救うべく、飛影と蔵馬は協力して「八つ手」を倒すことに。
無事、目的を果たした2人は、お互いの名前と存在を認め合い、行動を共にしていくという馴れ初めの話です。
- 無料トライアル『31日間0円』22万本の動画見放題
- 600円分ポイントゲット、無料登録の初回特典
- 600ポイントで好きな漫画を一冊無料読み(最新刊OK)
- 登録も解約も簡単、たったの1分程度
【公式サイト】:https://video.unext.jp/
\アニメ配信中・600Pゲット/
『飛影』のかっこいい名シーン紹介

アニメ「幽遊白書」より引用
飛影といえば、かっこいい名場面が多く存在します。
名言はもちろん、その必殺技を繰り出すインパクトは最高の一言に尽きるほど。
そんな飛影のかっこいいシーンを2つピックアップしてご紹介していきます。
戸愚呂チーム「武威」との一騎打ち
戸愚呂チームの次鋒「武威」はバトルオーラの使いです。
力を出し切る前は、重量感たっぷりの鎧に身を包み、やたらでかくて重い斧を担いでいます。

漫画「幽遊白書」より引用
飛影の実力を確認した武威は、鎧を脱ぎ捨て戦闘態勢に入ります。

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
とてつもなく強い感じを出してくれた武威でしたが、飛影の実力差は比べ物にならないレベルにありました。
この時、飛影は「黒龍波を極めた者」として存在しており、黒龍波を喰った飛影は、武威を圧倒します。
よしま@

漫画「幽遊白書」より引用
武威とは?バトルオーラとは?となってしまうほどの展開で、可哀そうと言わざるを得ません。
飛影にとって、最高の噛ませ犬だと思われます。
かつての師匠「時雨」、生死をかけた一戦
時雨とは、飛影の邪眼移植を施した張本人です。

漫画「幽遊白書」より引用
一度D級妖怪並となってしまった飛影に、剣術も施しており事実上の「師匠」と呼べる男です。
ことの流れは、飛影が躯の直属の戦士として迎い入れる試験として、時雨と命の闘いをします。
躯の直属の戦士は全部で常に77人用意されています。(入れ替わりシステム)
よしま@
勝負は一瞬で決着がついてしまいます。
飛影は腕を犠牲に時雨の動きを止めますが、腹部に大ダメージを負ってしまいます。
そのまま勝ちを確信した時雨でしたが、飛影は身体をひねり時雨の顔半分を切り落とし決着します。

漫画「幽遊白書」より引用

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
アニメは飛影、時雨、躯の3名が言葉のやり取りをします。コマ送りではないリアルな描写がおすすめできます!
『飛影』のかっこいい名言集

アニメ「幽遊白書」より引用
飛影の名言を3つに絞って紹介していきます。
漫画はもちろん最高なのですが、必殺技のシーンは特にアニメを推します。
アニメ声優「檜山 修之(ひやま のぶゆき)」さんの独特でクールな声を聴いて欲しいと思います。
「邪眼の力をなめるなよ」、このセリフは飛影の代名詞ともいえる名言だと思います。
六遊怪チームの「是流」戦の際に黒龍波と共に放っています。
アニメの鬼気迫る迫力はたまりません。
\アニメ配信中・600Pゲット/
戸愚呂チームの武威との戦いで放ったセリフになります。
忌呪帯法によって、封じ込められた黒龍を開放するときに言うのですが、「巻き方を忘れた」という中二病心をくすぶる発言が込められています。
飛影の右腕を包帯によって巻いている呪法のことである。
包帯によって飛影の右腕に宿っている黒龍を封じている。
包帯をほどくことで、黒龍を解放し爆発的な妖力のアップが可能となる。
よしま@
よしま@
裏御伽チームの魔金太郎との試合で放ったセリフです。
勝負は一瞬で終わってしまうのですが、残像を残し一度切られたフリをする飛影。
演出もカッコよく、あっさり終わらせてしまうあたり飛影らしいとも思います。
よしま@
舞台「幽遊白書」での飛影紹介

舞台「幽遊白書」公式HPより引用
こちらは舞台での飛影です。
よしま@
幽遊白書の舞台は、2020年12月5日に「舞台『幽☆遊☆白書』其の弐」がスタートしています。
初舞台は、東京・品川プリンスホテル ステラボールで開幕。
※1作目の舞台『幽遊白書』は、2019年8月28日から公演されています。
配役は下記の通りです。
脚本 | 伊藤栄之進( |
浦飯幽助役 | 崎山つばさ |
桑原和真役 | 郷本直也 |
蔵馬役 | 鈴木拡樹 |
飛影役 | 橋本祥平 |
コエンマ役 | 荒木宏文 |
朱雀役 | 木津つばさ |
青龍役 | 榎木智一 |
雪菜役 | 田上真里奈 |
左京役 | 荒木健太朗 |
戸愚呂(兄) | 片山浩憲 |
戸愚呂(弟) | 中河内雅貴 |
詳しくは、舞台「幽遊白書」公式ホームページへ

という方に向けて、無料で簡単に漫画/アニメを見れる方法を紹介します。
【無料】『幽遊白書』アニメ/漫画を簡単に見る方法
『31日間無料トライアル』に登録すると通常月額1,990円(税込2,189円)が完全無料で、600ポイント(600円分)がもらえます。
600ポイントで幽遊白書の最終巻も無料でゲットできますよ。
アニメ全話以外にも、劇場版アニメもトライアル期間中は全て無料で視聴できます!

U-NEXTサイトから引用
他にアニメ『幽遊白書』を見れるオススメの動画配信(VOD)サービスの一覧はこちら!
サービスVOD | 配信状況 | 無料体験期間と月額 |
![]() |
| 31日間無料+600ポイント |
![]() |
| 2週間無料 |
![]() |
| 2週間無料 |
![]() |
| 2週間無料 |
![]() |
| 30日間無料 |
『幽遊白書』のより詳しいお得に読める方法は別記事で解説しています。

『幽遊白書ー飛影』徹底紹介まとめ
よしま@
今回は幽遊白書の「飛影」というキャラにフォーカスして魅力をお伝えできたと思います。
幽遊白書は特徴的で魅力的なキャラクターが多く、主人公の浦飯幽助の成長するストーリーは目が離せません!
『飛影』の特徴や魅力について徹底解説しました。
- 中二病心満載の『飛影』キャラ紹介
- 『飛影』の技を徹底解説
- 『飛影』と躯の関係性
- 決して明かせない妹、雪菜との関係性
- 戦友『蔵馬』との出会いと関係性
- 『飛影』のかっこいい名シーン紹介
- 『飛影』のかっこいい名言集
- 舞台「幽遊白書」での飛影紹介
- 『幽遊白書ー戸愚呂弟』徹底紹介まとめ
幽遊白書の関連記事はこちら!









どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す