よしま@
『ダイの大冒険』は単行本の累計発行部数は4700万部を突破し、リメイクされたアニメが2020年10月からテレビ東京系で放送される人気再燃のトレンド漫画です。
物語のスタートから感動のラストまで、魅力的なキャラクターにあふれています。
そんなキャラクターたちの名言は、その場にいる人物だけでなく、読者にも影響を与えました。
感情を揺さぶられる、人生のみちしるべとなるような名言を徹底紹介します!
『ダイの大冒険』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
- 『ダイの大冒険』基本情報
- 『ダイの大冒険』あらすじネタバレ
- 『ダイの大冒険』名言40選
- 『ダイの大冒険』名言感想まとめ
この記事を読めば、『ダイの大冒険』の理解が深まり100倍楽しめること間違いなし!
タップできる【目次】
- 1 『ダイの大冒険』とは?基本情報
- 2 『ダイの大冒険』あらすじ
- 3 ダイの名言|ダイの大冒険
- 4 ポップの名言|ダイの大冒険
- 5 マァムの名言|ダイの大冒険
- 6 ヒュンケルの名言|ダイの大冒険
- 7 レオナの名言|ダイの大冒険
- 8 クロコダインの名言|ダイの大冒険
- 9 アバンの名言|ダイの大冒険
- 10 マトリフの名言|ダイの大冒険
- 11 まぞっほの名言|ダイの大冒険
- 12 ハドラーの名言|ダイの大冒険
- 13 ザボエラの名言|ダイの大冒険
- 14 フレイザードの名言|ダイの大冒険
- 15 ミストバーンの名言|ダイの大冒険
- 16 バランの名言|ダイの大冒険
- 17 死神キルバーンの名言|ダイの大冒険
- 18 大魔王バーンの名言|ダイの大冒険
- 19 『ダイの大冒険』ラストシーンの名言
- 20 【完全無料】『ダイの大冒険』を簡単に読める方法
- 21 『ダイの大冒険』のネタバレと感想まとめ
『ダイの大冒険』とは?基本情報
よしま@
コミックタイトル | DRAGON QUEST ダイの大冒険 |
コミック原作者 | 三条陸 |
コミック作者 | 作画:稲田浩司 監修:堀井雄二 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 勇者 ダイ |
連載開始 | 1989年10月~(1996年12月) |
舞台 | ドラゴンクエストシリーズの設定を元にした世界 |
ジャンル | 冒険、アクション、バトル、ファンタジー |
【ダイの大冒険】はスクウェア・エニックスの国民的人気RPG「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観・設定を元にした漫画作品です。
週刊少年ジャンプ誌上において1989年から1996年まで掲載されました。
よしま@
『ダイの大冒険』あらすじ

ダイの大冒険1巻表紙
魔王ハドラーと勇者アバンたちの戦いは、勇者たちが勝利し世界に平和が訪れました。
十数年後、魔王の支配から解放されたモンスターたちとデルムリン島で少年ダイは、育ての親である鬼面道士ブラスたちと暮らし勇者を夢見ていました。
そんなある日、魔王ハドラーの復活によりモンスターたちが凶暴化します。
そこに勇者の家庭教師を名乗るアバンとその弟子の魔法使いポップが現れ、呪文を使いモンスターたちを救います。
その後ダイはアバンの弟子となり、勇者を目指し徐々に力を開花させていくのです。
そこへ復活した魔王ハドラーが現れ、アバンがかつての勇者であることを語り、復讐のため襲い掛かかってきました!
弟子たちを守りきれないと思ったアバンは、命と引きかえに大ダメージを与える呪文メガンテを使いますが、それでもハドラーは生き残ります!
絶体絶命のなか、ダイはドラゴンの紋章の力を発揮しハドラーを退けます。
よしま@
そしてアバンの遺志を継いだダイは魔王軍を倒すべく、デルムリン島から旅立ってくのです。
こちらはアニメのオープニングになります!
さらにアニメのほかにスピンオフ漫画も2つ連載予定です!
1つはVジャンプで「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王。
本日9月19日(土)発売のVジャンプ11月特大号に、若きアバンの冒険を描くスピンオフ漫画
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』のプロローグが掲載!みなさん、ぜひチェックしてくださいね!
良かったら感想もお聞かせください!!#ダイの大冒険https://t.co/yDdWjdg5yT pic.twitter.com/JOyZQCN7oN— ダイの大冒険 ポータルサイト公式 (@dqdai_official) September 19, 2020
YouTube「Vジャンプチャンネル」のライブ配信で発表されました。
ダイたちと出会う前のアバンの冒険が描かれます。
2つめは「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド」で、最強ジャンプにて連載予定です。
同名のアーケードゲームのコミカライズです!
10月1日発売の最強ジャンプ11月号より
ダイの大冒険クロスブレイドの漫画がスタートします!
熱いバトル漫画にするぞぉ!
読んで!!#ダイの大冒険 #クロブレ pic.twitter.com/h9nyr46iXK
— 天望良一 (@amamiyoshikazu) September 4, 2020
こちらはアーケードゲームのPVです!
よしま@
マンガオタクの筆者が無料のおすすめ漫画アプリTOP6を紹介!
『漫画アプリ』なら数百タイトルの漫画があり、無料で毎日最大12話分も読める!アプリをダウンロードするだけなのでたったの30秒程!
あのアニメ・ドラマ・映画化した注目漫画から不朽の名作まで!読みたい漫画が必ず見つかる!
今なら初回ダウンロードで最大50話分無料キャンペーン中!
>>【無料】漫画アプリおすすめランキングTOP6
ダイの名言|ダイの大冒険
よしま@
#DQ #ドラクエ #ダイの大冒険 週刊少年ドラクエ!!更新!【VジャンプWEB DQネクスト!】DQ最新情報&コラムをお届け! 週刊少年ジャンプ43号、本日発売! アニメ『DQダイの大冒険』の映像を先取りチェック! https://t.co/Xw3lUwGwKx pic.twitter.com/9vwwGCyznE
— Vジャンプ編集部 (@V_Jump) September 28, 2020
名言①|たしかに人間はたまにひどいことするよ。
父親である竜騎将バランの圧倒的猛攻に、ポップは魔法力がつき、ほかの仲間たちも倒れてしまいます。
そんな中ポップは、大切なダイと仲間たちを守るために、師匠であるアバンがしたように自己犠牲呪文であるメガンテを使い、バランに抵抗します。
それでもなお向かってくるバランに対し、自らの命を懸けて守ってくれたポップの亡骸を抱きしめながら、涙ながらに訴えます。
そして人間は勝手だ言いながらも、そうじゃない臆病だけど正しいことをしようと努力している人間だっているんだと言うのです。
名言②|あいつを見てると なんだか人間だとか そうじゃないとかなんて悩んでた自分がすごくちっぽけに思えてくるよ…
ダイはバランとの戦いを経て、自分には竜の騎士の血が流れていることを知ります。
そして、竜の紋章の強すぎる力に怯えていた人たちのことを思い出すのです。
しかしその後武闘家となったマァムとともに仲間になった、大ネズミのチウと出会います。
そしてチウの自分がネズミであることを気にしない、ポジティブな行動を見て言ったセリフ。

『ダイの大冒険』より引用
よしま@
名言③|それでもおれはみんなが…人間たちが好きだっ!!
大魔王バーンと戦っていたダイは、バーンに自分の部下にならないかと誘われます。
そして人間は命を懸けて守る価値などなく、平和になればダイの功績など忘れて、邪魔な存在に扱うだろうとダイに言います。
ダイはそれでも人間がたまにそういうひどい事をするのなんて百も承知だと言い、バーンの言っていることもわかると言うのです!
ただそれでも人間、地上の生き物全てが好きだと言います。
そしてバーンが言う通りに人間たちが考えるようになるなら、バーンを倒して地上を去ると言います!
実はこのセリフは物語の重要な伏線になっているんです。
名言④|最高の友達…ポップ…!君に出会えて…良かった!!
大魔王バーンとの戦いのさなか、ダイたちはバーンの強大な力の前に倒れてしまいます。
しかしポップはあきらめず、人間の命は魔族からしたら一瞬だろうと言いながらも、
短いからこそ眩しいまでに生き抜いてやると大魔王に宣言し、立ち向かいます。
そのポップの言葉で、ダイはいつも背中を押してくれて、立ち上がらせてくれたと感じます。
本当の友情とはこういうものだと読者に感じさせる名シーンでのセリフ。
名言⑤|ずっと受け継がれてきた…おれの使命なんだよ!!
大魔王バーンに勝利し、ようやく平和になると感じたのもつかの間、ダイたちの前にキルバーンが現れます!
そしてキルバーンには黒の核晶と呼ばれる超強力爆弾が埋め込まれていると知らされます。
地上もろとも消え去ってしまうと考えたダイは、キルバーンとともに空中へ飛び出し、命を懸けて世界を守ります。
それは、師匠であるアバンや、父であるバランが見せてくれた自己犠牲精神。
よしま@
ポップの名言|ダイの大冒険
来週からダイの大冒険のアニメが始まりますが、楽しみ過ぎて待ちきれません。名シーンが多く1番は選べませんが、この前後のポップとハドラーのやり取りを推します。 pic.twitter.com/ThzYCF7kOt
— tomo_8095 (@tomo_8095) September 26, 2020
名言⑥|・・・アバン先生!先生の5分の1・・・いや10分の1でいい・・・! おれに勇気を与えてくださいっ・・・!!
ポップはアバンの弟子として序盤から登場し、ラストまでダイを支え続けます。
しかし実は自分が臆病な人間だということをポップは誰よりも自覚しています。
自覚しているからこそ、ダイとともに戦いを続けていく中で、誰よりも成長することができたのです。
自分よりもはるかに強大な力を持つ獣王クロコダインに、一人で向かっていくこのシーン。
師匠であるアバンを心のより所とし、震えながらもポップが言ったこのセリフは、多くの読者に勇気を与えたのではないでしょうか。
名言⑦|仲間を見捨てて自分だけぬくぬくと生きてるなんて・・・ 死ぬよりカッコ悪りィやって・・・そう思っただけさ!!
獣王クロコダインとの戦闘が始まり、ポップは人質としてに使われたブラスを魔王の力から解放させることに全力で尽くします。
そして師匠であるアバンが得意とした破邪呪文を使い、命を懸けてダイが全力で戦える状況を作り上げたのです。
クロコダインはポップに自分が失いかけていた男としてのプライドをまざまざと見せつけられます。
逃げてばかりだったポップが初めて見せた勇気によって、クロコダインに勝利します。
ポップの少しづつですが、確実に成長していく第一歩目を刻んだ名シーンです。
名言⑧|男の戦いには…勝ち負けより大事なものがあるんだってことをな…!!
竜騎将バランを何とか退けましたダイたち。
ダイをはじめ、心も体もボロボロに傷ついたところに魔軍司令ハドラーが現れます。
ハドラーはダイを倒し損ねていたことで、大魔王バーンに追い込まれていました。
そこでザボエラの悪知恵を借り、だまし打ちによりダイたちを襲います。
そんなハドラーに対してポップが言ったセリフ。
ハドラーはこの戦いをさかいに、武人として成長していきます。
男にとって勝ち負けの二元論ではない、プライドをかけることの大切さを筆者も知らされるのです。
よしま@
名言⑨|…おれだけがっ……おれだけがみんなと違うっ…!違うんだッ!!
ポップは仲間たちの中で自分だけが、普通の人間であることにどこかで劣等感を感じていました。
それは師匠であるアバンからもらった、卒業の証であるアバンのしるしが光らないことで決定的になります。
ダイは竜の騎士、レオナのように王族でもない、ヒュンケルは戦闘のプロ。
そんな仲間たちの前で、普通であることの劣等感を吐き出したこのセリフは、多くの読者が共感したことでしょう。
@shimamuraizer 自分の絵に自信が持てなくて、潰れかけてた気持ちをずっとかかえてモヤモヤしてた気持ちをポップは代弁してくれました。人間臭くてとてもいいキャラですよねポップ。 pic.twitter.com/G6TwLc55JN
— コウイチ (@cain45) September 18, 2015
名言⑩|臆病で弱っちい…ただの人間さ…!!
兵士(ポーン)ヒムをはじめとする魔軍司令ハドラー親衛騎団の一人である騎士(ナイト)シグマと対戦したポップ。
シグマに「本当に人間か、ゾンビか何か出ないとその不死身は説明がつかん」と言われた時に返したセリフ。
自分では弱いと言いながら、それでもオレは負けないという自信が満ちあふれています。
シグマも当然それに気づいていて、決して手を抜かずに戦います。
ポップは「今までの連中はみんなおれをザコだとあなどってくれていたおかげで隙があった」と言いますが、
ポップの成長はハドラーもキルバーンも認めています。
よしま@
名言⑪|そう!おれを呼ぶなら大魔道士とでも呼んでくれっ!!

『ダイの大冒険』から引用
ドラゴンクエストの世界感では、攻撃呪文と回復呪文を使いこなせるのは賢者です。
多彩な攻撃呪文だけでなく、回復呪文まで使いこなすポップに、シグマはポップに君は賢者なのかと問われた時のセリフ。
ポップは賢者でなく、大魔導士と名乗ったのには理由があります。
師匠であるマトリフが考えた誰が聞いても恐れ入る、世界に1人だけの最強の呪文使いの肩書きと思い出したからです。
名言⑫|だけど…閃光のように…!まぶしく燃えて生き抜いてやる!!
臆病だったポップは、勇者ダイとともに激戦をくぐり抜け大魔導士に成長しました。
そして大魔王バーンとの最終決戦で、絶体絶命のピンチでポップは一人立ち上がり、こう言って続けます!
人生は「今」「一瞬」の繰り返しです。
残りの人生なんか関係なく、今できることを最大限努力していこうと読者を勇気づけるセリフです。
マァムの名言|ダイの大冒険
「あなたアバン先生から何を習ってきたの…!?」
先生から習うのは、剣の技や魔法だけではないようです。マァムの涙からは先生から習う一番大切なものが他にあることを教えられます。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/9Levm24hK7— フリースクールレイパス@無料体験会 (@npo_raypass) September 26, 2020
名言⑬|なにが獣王よ。笑わせないでよ!
ダイの育ての親である鬼面導士ブラスを人質にとり、ダイとポップを苦しめ、有利に戦いを進めるクロコダイン。
そんなクロコダインに向かって、マァムが放つ正義感にあふれるセリフ。
「それでも戦士なのか」、「もっと正々堂々とした男だと思っていた」と言われ、クロコダインは初めて戸惑いを覚えます。
そしてポップに見せられる勇気とマァムの正義感で、クロコダインは本当の男の誇りに気づかされるのです。
名言⑭|ほらまだ立てるでしょ?つまらない格好つけているから立つ気力まで無くなっちゃうのよ!
魔軍司令官ハドラーの親衛騎団に、こっぴどく倒されたノヴァに対して言ったセリフ。
これまで北の勇者として呼ばれていた自負心は、完膚なきまでに崩れさってしまいました。
そんなノヴァに発破をかけるために、マァムは今ここにノヴァよりもケガをして動けない人間はいっぱいいると言います。
と続けます。
よしま@
名言⑮|守らなければいけない大切な人がいるのは、あなただけじゃない!!
マァムはハドラー親衛騎団のアルビナスとの戦いで、守るべきものに改めて気づかされます。
アルビナスがハドラーを救ってもらうよう、バーンに懇願するつもりだったことを知るのです。
マァムは敵でありながら優しさを見せるアルビナスに、
ハドラーを想う気持ちが、自分たちの仲間を想う気持ちと変わらないと考えます。
そんな相手は倒せないと考えますが、アルビナスは攻撃の手をゆるめません。
そしてアルビナスとの戦いに気持ちで応えていくのです。
ヒュンケルの名言|ダイの大冒険
https://twitter.com/hayapapa_saga/status/1309761174867640320
名言⑯|悪あがきならさっさとしろ。先を急ぐんでな。
ヒュンケルと竜騎将バランの部下である、竜騎衆との戦いでのセリフ。
竜騎衆の一人である海戦騎ボラホーンはヒュンケルのこのセリフに挑発され、必勝法を仕掛けてきます。
それは凍れる息(コールドブレス)で凍らせたところを砕くというものでした。
しかし鎧で守りを固めていたヒュンケルには全く効きませんでした。
そして、あっさりと海戦騎ボラホーンを倒してしまいます。
よしま@
名言⑰|…戦ってきた…!…戦い抜いてきた……!!
ハドラー親衛騎団の一人ヒムに、かろうじて勝利を掴んだヒュンケル。
しかし突如、王(キング)マキシマムが率いるオリハルコン軍団が現れ、ヒュンケルに襲いかかります!
ヒュンケルにやられたヒムはすでに動けず、ヒュンケルも装備もまとわず立ち向かいます。
ヒュンケルはずっと過去に魔王軍へ加担していたという罪の意識に悩んできました。
戦い続けることで紛らわせてきた、ヒュンケルの苦悩が感じられます。
レオナの名言|ダイの大冒険
レオナ姫によるターバンのガキ戦法
レオナ姫カッコいい!全然足手まといになってない!すごいよ大魔王バーン(完全体)に一太刀浴びせちゃってるよ!!カッケーーよ!!!
ダイの大冒険の女子キャラ、しっかり戦力になってる pic.twitter.com/yJpSCexJQ0— 侘助 (@minoruno) September 27, 2020
名言⑱|いくら大事なものでも争いの種になるならいらないわ
パプニカ王国の王女であるレオナは、国王に代わり国を支えています。
勇気ある姫として知られており、強い正義感と指導力とカリスマ性を持ちあわせています。
レオナは指導者として気品ある女性でした。
仲間とともに潜伏しているとき、少ない食糧をめぐって兵士たちの間で争いが生まれます。
そのときレオナは、なんと争いの種になっている食糧を叩き落としてしまいます。
貴重な食糧だと文句を言う兵士に向かい、レオナは強くとこう言い放ったのです。

『ダイの大冒険』より引用
クロコダインの名言|ダイの大冒険
ダイの大冒険のアーケードゲームで実装されるクロコダインのカードだけど、本体小さくね? pic.twitter.com/CYIMufIIEU
— Arpeggio. (@DjArpeggio) September 29, 2020
名言⑲|人間は強い・・・! そして優しい生き物だ!
百獣魔団を率いていたクロコダインは当初「人間は弱い生き物だ」と軽蔑していました。
しかし仲間を信じ合いながら戦うダイとマァム、ダイのために命を投げ出すポップとの戦いで「人の素晴らしさ」に気づきます。
ただ強さだけを求める魔族と違い、ともに力を合わせ、喜びと悲しみを分ちあうことが出来る人間。
そのすばらしさに、生まれ変わったら人間になりたいとさえ思うのです。
そして同じように人間を憎んでいたヒュンケルにこう伝えます。
ポップの命がけの言動が、クロコダインの心を動かしているシーン。
ひとの心(クロコダインはモンスターですが)がどうすれば動くのか、考えさせられます。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/ZHsSY6hXAc— フリースクールレイパス@無料体験会 (@npo_raypass) September 28, 2020
名言⑳|普段はいがみあっていても 心の中では何か強いもので結ばれている…家族というやつはいいもんだ…
ダイとバランが剣を交えても、ポップとマァムが小競り合いをしていても、心が通じ合っていることを感じられる家族や仲間。
魔王軍にいた頃は、プライドや礼節を重んじる性格で、ヒュンケルやバランからも認められていました。
実力的にはるかに上であったミストバーンからも高い評価を得ています。
しかしクロコダインにとって、そした日々は孤独を感じていたのかもしれません。
初めてできた仲間たちに、愛情とも友情とも言えない不思議な感情を抱いていたのでしょう。
アバンの名言|ダイの大冒険

ダイの大冒険より引用
名言㉑|勝てない相手だからこそ・・・ 命をかける必要があるのです
魔王ハドラーの襲撃から、ダイとポップを守りながら戦い続けるアバン。
勝てない相手にどうして向かっていくのかというポップからの問いに答えるセリフです。
これは、勝てない相手でもイチかバチか向かっていけ、という言葉ではありません。
「大切なものを守るためには、勝てない相手にも命をかけて立ち向かう必要がある」という言葉です。
危険を冒してその場を逃げるより、ダイとポップを守るために命をかけるとハドラーに挑んだのです。
名言㉒|正義なき力が無力であるのと同時に 力なき正義もまた無力なのですよ
そんな勘違いしている共産系団体の方々に。
アバン先生からの名言を進呈しよう。
”愛や優しさだけでは必ずしも他人を守れない時もある”
”正義なき力が無力であるのと同時に力なき正義もまた無力なのですよ。” pic.twitter.com/CZqaTkh3WD— YAMA☆さん (@_Office_YAMA_) July 20, 2016
アバンはマァムに卒業の証にアバンのしるしとともに、呪文を弾に込めて撃てる魔弾銃を与えます。
しかし、こんな恐ろしいものはいらないというマァムに対してのセリフです。
アバンは力を使わず、愛や優しさだけで正義を貫けるならそうしたいでしょう。
でも、それではうまくいかないこともあります。
大切なものを傷つけようとする魔族たちは、いつか襲いかかってくるかもしれません。
そんな大切なものを守るための力。
この言葉は、たびたび敵に情けをかけようとするマァムを叱咤する重要な言葉となりました。
よしま@
名言㉓|敗北とは 傷つき倒れることではありません
これはアバンの書というその教えをまとめた書物の192ページに書かれています。
アバンは敗北とは自分自身を見失ってしまうことだと説いています。
そして強く心を持ち、あせらずにもう一度、自分の力と向き合ってみなさいと続けます。
そして分できることが限られていることが理解でき、一人ひとりが協力すれば必ず道は開けると言っているのです。
この教えは、ハドラーとの戦いで疲れきっていたダイたちアバンの使徒に大きな希望を与えました。
名言㉔|みなさん!ジタバタしましょう!!
魔王軍に戦いを挑むカール王国で、勝ち目がないと思う兵士たち。
「いまさらジタバタしたところで何もはじまらないのでは・・・?」と絶望する皆に向かって、アバンがユーモアたっぷりに放つセリフ。
この一言で兵士たちは笑い、暗い雰囲気から明るい空気につつまれます。
アバンはみんなに希望を与える、生まれついての勇者なのだとわかります。
よしま@
アバンについては別記事で詳細に解説しています!
【アバン先生-ダイの大冒険】|メガンテから奇跡の復活!名言・名シーンを徹底紹介
マトリフの名言|ダイの大冒険
rt
そのシーンも勿論好きだけど個人的にポップ対シグマ戦がかなり好き
あとマトリフ師匠のベギラゴン pic.twitter.com/b8lQVoYhq2— KST(GN煉ドス杏寿郎) (@KST33166653) June 24, 2018
名言㉕|魔法使いってのはつねにパーティーで一番クールでなけりゃならねえんだ
ザボエラの悪知恵で罠にかかり、ピンチに陥ってしまったポップに対して言ったセリフ。
勇者を支えるパーティで、魔法使いがどうあるべきかをポップに示します。
マトリフはポップに厳しくも数々の教えを授けます。
ここでマトリフが示した魔法使いの在り方は、ポップの力となりました。
そしてポップは見事な冷静さでダイを支え、大魔王に立ち向かったのでした。
名言㉖|世界に 一人しかいねえ最強の呪文使いの名前!それが…!
マトリフが考える世界にたった一人だけの最強の魔法使い。
その人物が名乗る肩書は、賢者ではありません。
と言うようにインパクトがないと言うのです。
そこでマトリフが自身のために、誰が聞いても恐れ入るようなカッコイイ肩書きを考えます!
それがポップも言っていた大魔導士なんです!

『ダイの大冒険』より引用
名言㉗|勇者の武器は”勇気”だよ!
マトリフはパーティにおける勇者とはどんな存在であるかをダイに語ります。
魔法使いだけではなく、パーティにおいてそれぞれの役割を考えて行動するように教えます。
よしま@
という言葉はマァムに自分自身を見つめなおさせ、武道家に転職することを決意させるのです。
まぞっほの名言|ダイの大冒険
名言㉘|勇者とは勇気ある者ッ!そして真の勇気とは打算なきものっ!相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!
患者にダイの大冒険勧めて、
ちょうど今、四巻。クロコダイン編が、終わったとこ
まぞっほの名言を、その患者に語った。めっちゃ楽しい笑笑
https://t.co/on1NzJqhU9 pic.twitter.com/cj4NOYTSQZ
— こへい (@fFACWvSxmIdqAA2) August 18, 2020
物語の序盤で登場したまぞっほは、ニセ勇者パーティの魔法使いです。
このセリフはクロコダインにビビりまくり、戦いに参加できずにいたポップに対しての言葉です。
ポップには素質を持っていると感じ、自分と同じような道を歩ませないためにかけた言葉です。

実は師匠であるマトリフからの受け売りでしたが、まぞっほ自身も
と戦いに戻るポップを後押ししています。
よしま@
ハドラーの名言|ダイの大冒険
【素晴らしかったぞ、お前の残した弟子たちは】
出典: DRAGON QUEST -ダイの大冒険-魔王ハドラーが消滅する寸前、永遠のライバル勇者アバンに送った台詞。ハドラーの最期は感動の名シーン名台詞のオンパレード。
では、ついでに行き方が変わる前のハドラーさんの勇姿もご覧ください。 https://t.co/0ZtUjuB6HD pic.twitter.com/Ojgfgeb3Jx
— 【元ネタ】おぎの稔議員元ネタ解説bot (@oginomatomewiki) June 5, 2020
名言㉙|オレの部下になれ!そうすれば世界の半分を与えてやるぞ・・・!!
魔王として勇者アバンに倒されたハドラーは、大魔王バーンの力によって復活します。
そしてデルムリン島で、勇者の授業をしていたアバンのもとへ再度現れます!
そこでアバンに向かって言い放ったセリフ。
このセリフはハドラーだけではなく、ドラゴンクエストシリーズ第一作で「竜王」も言っていたので、懐かしく感じられた読者もいたのではないでしょうか。
名言㉚|魔族のオレが・・・はじめて祈る・・・!!
死神キルバーンの罠の中、ハドラーはあきらめかけたダイとポップに喝を入れます。
そしてダイとポップは形勢を立て直し、まずダイが罠から脱出しますが、ポップが逃げ遅れてしまいます。
それでもなお灰になろうとする体で、ポップをかばい続けるハドラー。
そしてハドラーは、なぜ逃げなかったのだと尋ねます。
ポップは、「…悪りィ… あんたに…見とれちまった…」と言います。
ハドラーはポップを魅了する武人になっていたのです。
それはハドラーが自分を犠牲にして助けてくれた、師匠であるアバンと重なって見えていたからでしょう。
名言㉛|オレをなめるなァッ!!!大魔王ォッ!!!!
色々とあるけど、個人的にはこれが一番の名言だと思う
老バーンも好きで、色々とかっこいいんだけど
このハドラーの一言に勝る名言は無いと思う
俺をなめるなァッ!大魔王!!!!#ダイの大冒険 pic.twitter.com/p0K3aysk0y— 菊池健太 (@kikutikenta77) December 21, 2019
ハドラーは自身の最後と思っていた戦いは、主君である大魔王バーンに邪魔をされ、殺されかけてしまいます。
そんな怒りをそのままぶつけたこのセリフ。
部下であった親衛騎団を人質にとり、脅してきた大魔王バーンの側近ミストバーンにも屈しません。
ハドラーは自身が死ねばどうせ皆死ぬと言い、逆に自身と部下は一心胴体なのだと返します。
部下を思い、やられたらやり返す。そんな思いをのせた名ゼリフです。
ハドラーについては別記事で詳細に解説しています!
【魔王ハドラー-ダイの大冒険】|ポップを守った勇敢な最期!名言/名シーン/ 特徴を徹底解説
ザボエラの名言|ダイの大冒険
ザボエラから学ぶことが多い pic.twitter.com/hl2xgvGyKd
— Damisu (@heruheru3) September 29, 2020
名言㉜|…覚えておけネズミ 前回の課題をすべてクリアしてはじめて”改良”という…!
ザボエラは常に自分で戦うことなく、周りの人物を利用だけしてきました。
しかしクロコダインやノヴァたちを相手にした時に追い込まれ、利用しようとしたミストバーンには見捨てられてしまいます。
そこでザボエラがとった行動が、超魔生物を超えた超魔ゾンビになることでした。
かつて超魔生物は、マァムの閃華烈光拳で倒されていました。
それはマホイミという生体活動を異常促進させる呪文を利用したものでしたが、
超魔ゾンビは生命活動を停止しているゾンビなので、閃華烈光拳も効かなくなっているのです。
よしま@
フレイザードの名言|ダイの大冒険
え?フレイザード? pic.twitter.com/620tycYRbI
— いぶき@Ibuki Willen (@dq3GgUzZAkdTTjd) September 29, 2020
名言㉝|オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ・・・ 勝つのが好きなんだよォォッ!!
フレイザードは禁呪法で生み出された魔物のため、生みの親であるハドラーの性格を受け継いでいます。
ハドラーの性格はフレイザードを生み出した当時、残虐非道で手柄のためには手段を選びませんでした。
フレイザードもそんな性格を受け継ぎ、勝つためなら手段を選ばない性格です。
ザボエラには炎のような凶暴さと氷のような冷徹さを併せ持った男と言われた、そんなフレイザードらしさが出でいる名ゼリフです。
ミストバーンの名言|ダイの大冒険
ミストバーン様からの有難いお言葉をお上層部にお聞かせしたい
まぁ上の人間はザボエラと違ってうまく逃げるだろうけど pic.twitter.com/s8X5Y4NLOz— akuaku (@akuaku_t) September 26, 2020
名言㉞|…人生のツケというやつは最も自分にとって 苦しい時に 必ず回ってくるものらしい
ミストバーンは魔王軍六団長の一人で、実体を持たないモンスターで構成される「魔影軍団」を率いる魔影参謀です。
クロコダインやロン・ベルク、ノヴァたちを相手にザボエラがミストバーンを利用し、その場を逃げようとした時に放ったセリフ。
自分では何もしてこなかったツケを、苦しい今この場で払ってみせよというこのセリフ。
ザボエラだけではなく耳の痛い読者も多かったのではないでしょうか。
バランの名言|ダイの大冒険
https://t.co/qTwVtCYUjM
親子両方ポップが居なかったら人間やばかった件— ネフェさん (@pInc3AjUSbjOAGs) September 30, 2020
名言㉟|いまさら… 生き方を変えられん …大人とはそういうものだ…
魔王軍六団長の一人、竜騎将バランはダイが自分の息子だと気づき、仲間に引き入れようとダイを守るポップたちと戦います。
ヒュンケルには「人の心でダイに接するべきではないのか」と説得されますが、バランには届かず、「ならば人の心を捨てよう」と逆に竜魔人となり、ダイたちを襲いかかります。
激しい戦いの末、少しずつダイ追い詰めます。
しかし命をかけてダイを守り、死んだはずのポップが放った一撃をくらい、魔法剣の打ち合いで剣を折られます。
死をもってもなお、友であるダイを想うポップの心に、「人の心」で敗北したことを認めます。
そして魔王軍には戻ることなく、姿を消す前にダイに言ったセリフです。
名言㊱|…子供がどう願っても親とは常にこうしてしまうものなのだ
ハドラーとの闘いで、ダイは重傷を負いながらも、バランとともに戦おうとします。
そんなダイにバランはラリホーマをかけ眠らせます。
バランの妻であるソアラとの短い生活の中で、ダイをあやすのが下手だった自分の姿を思い出し、「相変わらず私は子供を寝付かせるのが下手だな…」と感傷に浸ります。
そして封印していた竜魔人となってハドラーと戦います。
ダイを眠らせたのは体力回復の意味もありましたが、竜魔人としての自分を見せたくないという父親らしさも見せています。
死神キルバーンの名言|ダイの大冒険

『ダイの大冒険』より引用
名言㊲|一途に努力を重ねてきた奴であればあるほど堕ちた時の表情が楽しめるっ…!!
ダイたちと大魔王軍の最終決戦でキルバーンはアバンと対決します。
そこでアバンに力もスピードも超一流だが、正々堂々と戦って勝つ気がないと言われた時に返したセリフ。
罠にはめて倒すことが何より楽しく、一度それをしってしまうと正々堂々と戦うのがバカらしくなってしまったのです。
よしま@
大魔王バーンの名言|ダイの大冒険
…今のはメラゾーマでは無い…
メラだ…
大魔王バーン(ダイの大冒険)
→ pic.twitter.com/ncY44hOatG— マンガ名シーンBOT (@comicgazo_bot) September 28, 2020
名言㊳|…今のはメラゾーマではない…メラだ
ダイたちは最終決戦のため、バーンパレスへ向かいます。
そこに大魔王バーンが現れるのです!
そして竜の騎士として死んだバランに敬意を表し、火の玉で彼の亡がらを焼いてしまいます。
その炎を見て、ポップはメラゾーマだと叫び、ダイはバーンに突撃します!
しかし返り討ちにあい、バーンはダイにも火の玉を放ちます。
ポップも呪文で対抗しますが、ポップの放つ炎の激流をあっさりかき消し、そのままポップもろとも炎を上げるのです!
レベルが違いすぎるバーンの魔力に震えるポップ。
しかしバーンは「…今のはメラゾーマではない…」と語りだします。

しかし、その後に冷酷に告げられた呪文名は、ポップに衝撃を与えました。
炎系の呪文で最弱のメラだったのです。
よしま@
名言㊴|人間とは 奴らが泣いてすがるのは自分が苦しい時だけだ 平和に慣れればすぐさま不平不満を言いはじめよる
『ダイの大冒険』では人間とは弱い生き物、都合よく生きている種族だと表現されることが多く、大魔王バーンもそう思っています。
そしてダイに、自分を倒してもいずれ迫害される時が来るだろうと告げるのです。
しかしダイはそれでも人間が好きで守りたいと戦いを挑むのです。
このあたりの人間に対する考察は、当時のスクエア・エニックスのゲームタイトルでも頻繁に表現されていました。
ただ同時に、その人間の弱さを受け入れるキャラクターも同時に表現されています。
『ダイの大冒険』ラストシーンの名言
特報VTRのラストのこのシーン。
原作のラストに行方がわからなくなったダイの安否に関して、ダイの剣が光を放っている事がどこかで生きている証であり、
この剣がダイが帰ってくる時の目印、、という涙もののワンシーンだ。
分かってるなスタッフ陣。。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/lmvQIRLgvG— ASTRAY-K (@astray_kk) December 21, 2019
名言㊵|ふたたび勇者が返ってくる その日のために…!
ダイはポップとともに、キルバーンの人形を抱えたまま空へ飛びあがりました。そして途中でポップを引き離し、黒の核晶の大爆発とともに、空の彼方へ消えてしまいます。
世界を救ったダイが、最後の最後に守ったのは親友ポップだったのです。
それから数週間、ポップたちは仲間たちは世界中を探し歩きましたが、勇者ダイの行方をつかむことはできませんでした。
地上に突き立てられたダイの剣をみたポップには、それがまるで墓のように見え、縁起でもないと言います。
しかしレオナは、ダイが帰ってくる目印だと言うのです。
よしま@
そしてポップはダイの守った地上を、ダイがいつ帰ってきても誇れるように、平和を守り続けようと誓うのでした。

という方に向けて、無料で最新巻を含む単行本を簡単に読める方法をご紹介します。
【完全無料】『ダイの大冒険』を簡単に読める方法
よしま@
“FODプレミアム”は2005年にフジテレビが始めた動画・電子書籍サービスで、ユーザー数300万人、有料会員80万人、アプリDL数1,000万件の業界最大規模の利用数です。
今なら『2週間無料トライアル』に登録すると、通常月額888円(税込976円)が完全無料で期間中に最大1,060ポイントもらえます。
『ダイの大冒険』は1冊618ポイントで購入できます。
↓下の図がとてもわかりやすいです。
登録はアカウント作成と決済方法を選ぶだけで2~3分程度、安全かつ簡単で面倒な入力はありません。
2週間の無料期間で解約すれば、料金は一切かかりません。
- 2週間、完全無料で利用できる
- 無料期間中、最大1,060ポイントもらえる
- 無料登録は安全かつ簡単で2~3分程
- 解約も簡単、5ステップで1分程
- フジテレビ系中心に4万本以上の動画見放題(ドラマ、アニメ 等)
- フジテレビ系の最新ドラマ・バラエティの見逃し配信が大人気
- 人気雑誌含む130誌以上が読み放題
- 無料対象の一部の漫画が読み放題

自宅や移動中などの時間を有意義に過ごせますね。期間限定のお得なチャンスです。
この機会にぜひ試してみてください。登録も解約もとても簡単ですよ!
\今すぐ無料読み、解約いつでもOK/
より詳細に無料で読める方法を知りたい方は別記事でまとめています。

『ダイの大冒険』のネタバレと感想まとめ
よしま@
特にポップの名言は、負けそうな時、くじけそうな時、大きなチャレンジをする時に支えとなった読者も多いのではないでしょうか。
また敵キャラクターでありながら、ハドラーは名言でもわかるように最後は見事な武人として成長しています。その成長ぶりは原作者も驚いていたと筆者も記憶しています。
まさに漫画の中のキャラクターが自分で成長し、思いを言葉にのせて読者に伝えたのでしょう。
🚩>『 ダイの大冒険 1巻~最新刊』を今すぐ”試し読み”
※↑ページが移ったら📖アイコンの”試し読み”をタップ
『ebookjapan』は安心のYahoo!系列の電子書籍サービス!今なら無料初回ログインで、6回使える50%OFFクーポンがもらえます。
今回『ダイの大冒険』の名言を紹介したキャラクターはこちらでした。
- ダイ
- ポップ
- マァム
- ヒュンケル
- レオナ
- クロコダイン
- アバン
- マトリフ
- まぞっほ
- ハドラー
- ザボエラ
- フレイザード
- ミストバーン
- バラン
- 死神キルバーン
- 大魔王バーン
ダイの大冒険の関連記事はこちらです。


『ダイの大冒険』のようなアクション・ファンタジー系系の漫画が好きな方はこちらの記事もオススメです。






どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す