よしま@
『ダイの大冒険』は単行本の累計発行部数は4700万部を突破し、リメイクされたアニメが2020年10月からテレビ東京系放送される人気再燃のトレンド漫画です。
ハドラーは圧倒的な魔力と武術で魔王軍を率い、人間への残虐さとはウラハラに、敵ながらアッパレな武人としての一面もあるんです!
最後まで読んだら、きっとあなたも魔王ハドラーが好きになります!
『ダイの大冒険』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
- 『ダイの大冒険』の基本情報
- 『ダイの大冒険』あらすじ
- 『魔王ハドラー』の声優
- 『魔王ハドラー』の能力・必殺技一覧
- 『魔王ハドラー』親衛騎団を紹介
- 『魔王ハドラー』の対戦・名シーンを解説
- 『魔王ハドラー』の4つの名言を紹介
- 『魔王ハドラー』がかっこいい!4つの魅力
- 『魔王ハドラー』の最期
この記事を読めば、『ダイの大冒険-魔王ハドラー』の理解が深まり100倍楽しめること間違いなし!
タップできる【目次】
『ダイの大冒険』とは?基本情報
よしま@
コミックタイトル | DRAGON QUEST ダイの大冒険 |
コミック原作者 | 三条陸 |
コミック作者 | 作画:稲田浩司 監修:堀井雄二 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 勇者 ダイ |
連載開始 | 1989年10月~(1996年12月) |
舞台 | ドラゴンクエストシリーズの設定を元にした世界 |
ジャンル | 冒険、アクション、バトル、ファンタジー |
【ダイの大冒険】はスクウェア・エニックスの国民的人気RPG「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観・設定を元にした漫画作品です。
週刊少年ジャンプ誌上において1989年から1996年まで掲載されました。
ドラゴンクエストシリーズを常にフォローしていた週刊少年ジャンプが、当時としてはめずらしい漫画・アニメ・ゲームのメディアミックスとして企画しました。

『ダイの大冒険』のあらすじネタバレ

ダイの大冒険1巻表紙
魔王ハドラーと勇者たちの戦いは、勇者たちが勝利し世界に平和が訪れました。
十数年後、魔王の支配から解放されたモンスターたちとデルムリン島で少年ダイは、育ての親である鬼面道士ブラスたちと暮らし勇者を夢見ていました。
そんなある日、魔王ハドラーの復活によりモンスターたちが凶暴化します。
そこに勇者の家庭教師を名乗るアバンとその弟子の魔法使いポップが現れ、呪文を使いモンスターたちを救います。
その後ダイはアバンの弟子となり、徐々に力を開花させていきます。
そこへ復活した魔王ハドラーが現れ、アバンがかつての勇者であることを語り、復讐のため襲い掛かかってきました!
弟子たちを守りきれないと思ったアバンは、命と引きかえに大ダメージを与える呪文メガンテを使いますが、それでもハドラーは生き残ります!
絶体絶命のなかダイはドラゴンの紋章の力を発揮しハドラーを退けます。
そしてアバンの遺志を継いだダイは魔王軍を倒すべく、デルムリン島から旅立ってくのです。
🚩>『ダイの大冒険 1巻~最新刊』を今すぐ”試し読み”
※↑ページが移ったら📖アイコンの”試し読み”をタップ
『ebookjapan』は安心のYahoo!系列の電子書籍サービス!今なら無料初回ログインで、6回使える50%OFFクーポンがもらえます。
『魔王ハドラー』のプロフィール完全紹介
今見ると初期ハドラー様じわじわくるな pic.twitter.com/dZn6E84D3v
— 松之助 (@matsu_saigyo) September 5, 2020
よしま@
物語開始の時点では、魔王軍の魔軍司令として登場します。
DQMSLや星ドラ、ジャンプチなどのゲームキャラとして知っている人も多いと思います。
かつては魔王ハドラーと呼ばれ、地上の平和を脅かしていました。
激戦の末に勇者アバンに倒されるも、大魔王バーンにより6大軍団を統括する魔王軍の司令官として復活を遂げます。
そしてダイを始めとするアバンの使徒たちと何度も死闘を繰り広げていきます。
アバンの弟子たちを倒すことに自分の存在意義を見出し、最終的には魔族の体を捨て、妖魔司教サボエラにより超魔生物となる道を選びます。
魔王のイメージそのままに、極悪非道で人間を下等生物と見下し、虐殺することを何とも思っていませんでした。
ただ戦場においては自ら先陣を切り、部下を駒使いで危険な目に合わせるなどといったことは好みません。
ハドラーと激戦を繰り広げたアバンは、その性格を、
と評しています。
正々堂々と戦う点では敵からも評価を受けています。
一対一の戦いを好み、新魔王軍においてもアバンを1人で倒しに来たり、ダイとの仲間との戦いや最後の決戦でも一騎討ちを展開しました。
『魔王ハドラー』の性格は?
監督や作画が不安だったけどハドラーの腰の五芒星が六芒星に変わってたの完全に"此方側"の人間だった pic.twitter.com/A2SOmWsEyz
— ボイ・マックスウェル (@Jem_Jem_Boin) September 6, 2020
よしま@
特に裏切り者に対しては容赦なく、門番をしていながら裏切って勇者を通した者を制裁して処刑しました。
戦い方においては騙し討ちなど卑怯な手は使わず、相手より正面から大きな戦力を投入する正攻法で戦いを挑みます。
『魔王ハドラー』の声優は?アニメ版ダイの大冒険
1991年に放映されたアニメでは、同じく週刊少年ジャンプに掲載されていたドラゴンボールに登場するピッコロ大魔王を務めた青野武さん。
アニメのドラゴンボールの放映期間は1986年2月から1989年4月までですから、迫力ある青野さんの声を聞き、ピッコロ大魔王を思い出した視聴者も多かったのではないでしょうか。
2020年10月からの公開のアニメでは、第2期ドラえもんのスネ夫を務めている関智一さんが務める予定です。
関さんは以前、自分の出演作以外のアニメは「この役は自分ならこうする」など、自分の演技と比べて色々と考えてしまうため、あまり見ないことにしていたほどこだわりの強い方です。

こちらはアニメのオープニングになります!
『魔王ハドラー』の能力・必殺技一覧
よしま@
- 地獄の爪(ヘルズ・クロー)・地獄の鎖(ヘルズ・チェーン)
- イオナズン・ベギラゴン
- 超魔爆炎覇
地獄の爪(ヘルズ・クロー)・地獄の鎖(ヘルズ・チェーン)
地獄の爪(ヘルズ・クロー)は魔力を使い、自分の拳の骨を硬質化し爪のように変化させる技です。
その攻撃力は高く、ヒュンケルとの戦いでは引っ掻きで鎧に傷をつけるほどでした。
さらにスキを突き胸に巨大な穴を開けそこからメラゾーマを流し込んでダメージを与えたことから、呪文との併用も可能です。
地獄の鎖(ヘルズ・チェーン)は、地獄の爪(ヘルズ・クロー)と同様に骨を魔力で硬質化させた鎖を左手から出す技です。
バーンパレスの門で、ダイと戦った際に一度だけ使用しており、この鎖で縛り上げ、呪文を連発で当てるのに使いました。

イオナズン・ベギラゴン
ドラクエ10のギラグレイドの元ネタがこちら
大人になったらハドラー好きになった pic.twitter.com/KFXN7WzLWO— Puppeteer (@creationdream1) September 7, 2020
灼熱・閃光属性の攻撃呪文を得意とし、どちらも物語序盤からして最上位呪文であるイオナズン・ベギラゴンを使いこなします。
物語の序盤、デルムリン島でのアバンとの戦いで、ハドラーはイオナズンを放ちます。アバンは必殺剣アバンストラッシュで対抗。
結果はアバンがハドラーに一閃を与えますが、いきなり序盤から最上級の呪文が飛びかいます。
またベギラゴンは、大魔王バーンよりアバンを倒した褒美として与えられ、必殺呪文としてハドラーは戦いの中で何度も使います。
ポップの師匠でありアバンのかつての仲間でもあったマトリフとの戦いではベギラゴンの撃ち合いとなります。
ザボエラの力を借りて応戦するなど、緊迫した迫力あるシーンにも描かれました。

当時のドラゴンクエストシリーズでは、攻撃呪文は「かしこさ」の数値に依存していたと記憶しています。
しかし、ゲーム内でそこまで差が出ていたかというと、あまり感じられていませんでした。
つまり敵味方問わず誰がメラを使おうとメラはメラの想定できるダメージでしたし、メラゾーマはメラゾーマとして一定の範囲でダメージでした。
しかし今作でおそらく初めて、ダイの仲間の魔法使いであるポップの炎系最強呪文であるメラゾーマより、大魔王バーンの炎系最弱呪文であるメラのほうが強いという魔力の差が概念として登場したのです。
超魔爆炎覇
ザボエラの手により、ハドラーが超魔生物になってからの必殺技です。
炎の暗黒闘気「魔炎気」を操り、それを右手の覇者の剣と身体全体にまとい、魔法剣に似た形にして敵に突進し叩き込む技です。
超魔爆炎覇とかアニメで見れるんかなぁ超みたい pic.twitter.com/Yl8IHZ3Fix
— シオン@御城民 (@dango0500) December 21, 2019
凄まじい破壊力を誇り、受けた相手は爆発と共に吹っ飛びますが、実は作中では完全に決まったことが一度も無いため、本来の威力ははっきりしていません。
武器に攻撃呪文をまとわせて繰り出す「魔法剣」と同じような技であり、竜の騎士バランの秘剣・ギガブレイクに匹敵する威力を持ちます。
まとわせる魔炎気の量におうじて威力もアップしていきます。
しかし繰り出すには、自らの生命力を限界以上に振りしぼって魔炎気を発生させなければなりません。
この技を繰り出す事は自らの生命力を削るに等しいため、ハドラーの覚悟が感じられる技です。
🚩>『ダイの大冒険 1巻~最新刊』を今すぐ”試し読み”
※↑ページが移ったら📖アイコンの”試し読み”をタップ
『ebookjapan』は安心のYahoo!系列の電子書籍サービス!今なら無料初回ログインで、6回使える50%OFFクーポンがもらえます。
『魔王ハドラー』親衛騎団を紹介

ダイの大冒険 から引用
よしま@
体内にある核を破壊されるか、ハドラーが死ぬと死亡します。
物語終盤ではダイたちのライバルとなり、それぞれ一騎討ちをするまでの宿敵となりました。
- ヒム:兵士(ポーン)
- アルビナス:女王(クイーン)
- シグマ:騎士(ナイト)
- フェンブレン:僧正(ビショップ)
- ブロック:城兵(ルック)
ヒム:兵士(ポーン)
兵士(ポーン)の駒から生まれました。
ハドラーの闘志を強く受け継いでいて、荒っぽい行動が目立ちます。
ハドラー同様に卑怯な戦い方は好みません。

戦いの中では金属から生まれた生命体であるにもかかわらず、仲間のために涙を流すこともありました。
ポーンから生まれたからといって、メンバーの中では最下級というわけではありません。
むしろ接近した格闘・肉弾戦においては他親衛騎団員よりも優れています。
親衛騎団としての最後は、ヒュンケルと一騎討ちをしますが、敗北。死を覚悟しますが、ヒュンケルの説得に応じて生きることを決意します。
そしてダイたちの仲間として共に闘い、光の闘気を体得しミストバーンを圧倒するまでになりました。
アルビナス:女王(クイーン)
チェス最強の女王(クイーン)から生まれた女性の姿の戦士です。
ギラ系呪文を得意とし、ハドラーの最強呪文ベギラゴンも使えます。
またベギラゴンを針状にして全身から放つ「ニードルサウザンド」を必殺技として持っています。
親衛隊のリーダー格であり、ハドラーが不在の時は指揮官として指示を出したりもします。
冷静な性格ですが、ハドラーのためならば手段を一切選ばず、決闘に奇襲の横やりを入れたりしました。
最終決戦ではマァムとの一騎討ちとなります。
強靭なボディでマァムの女の命である顔を殴るアルビナス 先生 pic.twitter.com/CgDY4Tlwaz
— ヒロピン 好き (@hiropinsuki) September 6, 2020
チェスのクイーンさながら圧倒的なスピードで有利に戦いを進めますが、「クイーンはむやみに動かすな」というチェスの定石通り、マァムにスピードを逆手にとられたカウンターをまともにくらってしてしまいます。
全身に亀裂ができる大ダメージを負いながらも執念で抵抗しますが、さらなるカウンターにより胸部を貫かれて倒れました。
シグマ:騎士(ナイト)
騎士(ナイト)の駒から生まれました。
イオ系の呪文を使い、槍とハドラーから授かったあらゆる呪文をはね返す、防御力も高い伝説の防具「シャハルの鏡」を使いこなします。
最終決戦の相手であるポップは、その鏡を逆手に取って呪文を反射させようします。
そのことを読んだシグマは逆にポップに反射した呪文を浴びせましたが、その呪文は裏の裏をかいたポップのフェイクでした。
そして現れたマァムに気を取られ、その意図に気付くのが一瞬遅れ、ポップの狙いであった極大消滅呪文メドローアが直撃し敗北します。
フェンブレン:僧正(ビショップ)
僧正(ビショップ)の駒から生まれました。

最終決戦前に偶然現れたバランに両目を潰されます。
その屈辱から復讐に燃えるあまり、潰された両目はあえて治しませんでした。
その後、親衛騎団から離脱し、単独でダイたちに奇襲をかけます。
あと一歩のところまでダイたちを追い詰めますが、紙一重の差でダイのアバンストラッシュで頭から真っ二つに切り裂かれます。
そして自分より強い奴がたくさんいる世界を呪いながら死んでいくのでした。
ブロック:城兵(ルック)
城兵(ルック)の駒から生まれました。
巨大な体と超重量を活かした圧倒的な突進力と、百獣魔団・軍団長のクロコダインをも凌ぐほどの超怪力の持ち主です。
ダイたちとの対決では、ポップの大呪文メドローアにより全滅が決定的と思われた瞬間に、自分がおおいかぶさって仲間を地中に埋め込むという荒業で回避します。
ポップは「仲間のために自分の命を捨てる覚悟がないと絶対に思いつかない方法」と評しました。
チェスのルール・キャスリングのように仲間を完全回避させ、核こそ無事だったものの背中側がごっそりと削られ完全に戦闘不能になりました。
『魔王ハドラー』の対戦・名シーンを解説
よしま@
勇者アバン、アバンの使徒であるダイやその仲間たちとのバトルシーンを見ていきましょう。
時系列順にまとめています!
- 敗北ハドラーvsカール騎士団アバン
- 敗北ハドラーvs勇者アバン
- 勝利ハドラーvs勇者の家庭教師アバン
- 敗北ハドラーvsヒュンケル
- 敗北ハドラーvsダイ&ポップ
- 引分 ハドラーvsダイ
- 敗北ハドラーvsバラン
- 引分 ハドラーvs大魔王バーン
- 敗北ハドラーvsダイとの最終決戦

実はあまり強くないということがわかりました!;
ハドラーvsカール騎士団アバン
魔界で名を馳せたハドラーは、人間界への侵攻し、世界最強の騎士団を有するカール王国を強襲しました。
目的はカリスマ的人気を誇っていたフローラ姫を略奪し、士気を下げるためでした。
しかしカール王国騎士団にはまだ勇者と呼ばれる前のアバンがいました。
他の騎士たちが魔王ハドラーの力に恐れ慄くなか、アバンはハドラーにまったく恐れずに戦いを挑みます。
アバンは正面からハドラーと対峙しながらも、毒蛾の粉をまき、ハドラーの怪物軍団に仲間割れを引き起こします。
力だけではなく知恵も働くアバンが、自分にとって大きな脅威となり得ると感じたハドラーは、自身の最大の呪文であるイオナズンで一気に勝負を決めにかかります。
しかしアバンの仲間・ロカに隙を突かれ、呪文発動前に腕を切り落とされてしまいます。
そこにアバンの必殺剣がハドラーの身体を貫きました。追い詰められながらも一旦退き、必ずアバンを仕留めると誓うハドラーでした。
ハドラーvs勇者アバン
よしま@
パーティを組み、戦士ロカ、僧侶レイラ、大魔導士マトリフの四人で地底魔城へ乗り込むアバン。
ハドラーとは一対一で対峙します。
もともと呪文だけではなく、武術もハドラーの方が数段上だったため、追い詰められたアバンは、何とあきらめたように剣を捨ててしまいます。
一気に勝負をつけようとしたハドラーだったが、それはアバンの捨て身のカウンターアタックでした!

アバンは初戦では未完成だった自身の必殺剣、アバン流刀殺法を完成させており、その奥義をここ一番の場面で使用しました。
完成した必殺剣アバンストラッシュをまともにその身に受け、ハドラーは絶命することとなったのです。
ハドラーvs勇者の家庭教師アバン
よしま@
一度は絶命しかけたハドラーは大魔王バーンの強大な魔力により、13年の歳月をかけ復活を果たします。
そして勇者の家庭教師としてダイの訓練をしているところに現れました。
激戦を繰り広げ、最終的にはアバンの命を懸けた呪文メガンテがハドラーに放たれます。
しかし不完全だったため、辛うじて生き延びます。
そのままダイたちを抹殺しようとしますが、ドラゴンの紋章の力が目覚めたダイのアバンストラッシュを受け、戦闘不能になり撤退しました。
アバンについては別記事で詳細に解説しています!

ハドラーvsヒュンケル
ヒュンケルは育ての親であったバルトスをアバンに倒されたと長年勘違いしていました。
その恨みを晴らすべく敢えてアバンの弟子となり、魔王軍・不死騎団長にまで上り詰めた男です。
ヒュンケルはダイたちとの戦いを通して真実に気づき、ダイの仲間としてハドラーと対峙します。
戦いは拮抗し、おたがいを認め合います。
ヒュンケルの笑った顔と言えば1番この顔がSSレアだと思うんですが
この表情はどんな条件揃えばしてくれるんだ⁉️
??「お前のこんな顔知らんぞオレは‼︎」 pic.twitter.com/Sz5cevNjiL— かめち (@toromo3939) September 10, 2020
しかしヒュンケルは呪文の効かない鎧の魔剣を装備しているため、ハドラーにとって分が悪いのです。
そこで自身の体に心臓が二つあることを利用し、心臓を一つ犠牲にすることでヒュンケルを油断させる奇策にでました。
その策が功を奏し、ヒュンケルをあと一歩まで追い詰めますが、とどめを刺す瞬間にアバンとバルトスの名を出します。
この一言がアダとなり、師と父の名を聞いたヒュンケルは無心ながら最後の闘気で攻撃し、ハドラーの残った心臓を貫きました。
左右の心臓を失ったハドラーは絶命し、亡骸は大魔王バーンの居城へと運ばれました。
ハドラーvsダイ&ポップ
ダイの紋章が6軍団長の一人であるバランと関係があることに気付いたハドラーは、その焦りと魔軍司令官としての保身からダイを仕留めそこねる失態を犯します。
これにより大魔王バーンより最後の通告を受け、さらに窮地に追い込まれます。
手段を選んでいる余裕がなくなったハドラーは、軍団長の一人であるザボエラと手を組み、初めてだまし討ちと不意打ちで攻めてきます。
追い込まれたハドラーに対して、ポップは「みそこなったぜ」、「残酷だけど卑怯じゃなかった」と言い放ちます。

ハドラーは追い詰めながらも、アバンの仲間であった大魔導士マトリフに加勢され、ハドラーの最強呪文であったベギラゴンも退けられてしまいます。
そこでダイたちがこのままでは手に負えないスピードで成長していることに気づくのです。
ハドラーvsダイ
よしま@
もはや自身の地位や名誉にとりつかれたままでは勝てないと判断したハドラーは、ザボエラがひそかに研究していた「超魔生物」への改造手術を施します。
手術が完成したハドラーは魔獣そのものの姿となります。
そして「超魔生物」の最大の弱点とされていた呪文が使えないことも克服していました。
ハドラーは伝説の金属・オリハルコンで造られた「覇者の剣」と、地獄の業火のような暗黒闘気「魔炎気」を操り超魔爆炎覇を放ちます。
ダイは必殺剣であった「ギガブレイク」で対抗し、相打ちとなり両者は互いに負傷しながらも、避けられない再戦を思うのでした。
ハドラーvsバラン
かつては自身の配下であり軍団長の一人であったバランが、ヒュンケルと同様にダイたちとの戦いを通して人間の味方となりました。
しかしハドラーは冷静で、
と魔軍司令官としてバランに抱いていた自分の気持ちについて正直に言うシーンがあります。
改めて対峙する今は権力や地位・名誉をすべて棄てたハドラーにとって求めるのはただ強さのみです。
最強の生物・竜の騎士を相手にすることによって、自分はどこまで強くあれるのか、その想いが一切の感情をはるかに上回っていたのです。

ダイの大冒険 から引用
勝負はバランが竜魔人となって、圧倒的な戦いを見せ、ハドラーの超魔爆炎覇も一歩及ばず、バランに肉体を貫かれます。
そこでバランの手に「黒の結晶」と呼ばれる超強力爆弾が握られていることに気づきます。
そして大魔王バーンにより自身の体に埋め込まれていたことを察し、正々堂々と勝負するつもりだった自分の戦いが汚されたことに気づくのでした。
ハドラーvs大魔王バーン
バランとの戦いを辛うじて切り抜けたハドラーは、大魔王バーンのもとへ向かいます。
ダイと戦闘中だった大魔王バーンはまさにトドメを刺そうとしているところに割って入ったのです。
ハドラーは、もはや自分以外にダイたちを殺さることが我慢ならなかったのです。
たとえそれが大魔王バーンであろうとも!
大魔王バーンのメラゾーマではないのね pic.twitter.com/Kl4Sj7tLao
— マダオ (@OcKIiDWYYOqcEZg) August 30, 2020

ハドラーは大魔王への反旗をひるがえし、バーンを攻撃します。
そこへザボエラが水を差します。
ザボエラは、ハドラーの超魔生物化に大きく協力したにもかかわらず、魔牢に閉じ込められたと逆恨みしていました。
形勢は逆転し、ピンチになったハドラーを救ったのは、大魔王バーンから与えられた親衛騎団の一人・ブロックでした。
親衛騎団は大魔王バーンにより生み出された者たちでしたが、ハドラーと戦いを重ねるにつれ、部下と主の関係を超えた仲間のような存在になっていたのです。
ブロックはハドラーの身代わりとなり、危機を救われたハドラーと親衛騎団はその場を退却するのでした。
ハドラーvsダイとの最終決戦
大魔王との戦いで、勇者ダイたちアバンの使徒は惨敗するも全員が生きのびていました。
そして再びバーンのもとへ攻め入ります。
そこにハドラーは現れ、最後の勝負を申し込みます。
以前までのハドラーには、野心と保身の感情にとらわれすぎていました。
ダイとの最終決戦ではただただ命を懸けて戦うことが全てでした。
ハドラーは部下たちの生命と自らの生命を剣に変え、最後の一太刀「超魔爆炎覇」にかけます。
一方ダイは父であるバランの必殺剣「ギガブレイク」に、師であるアバンの必殺剣「アバンストラッシュ」を掛け合わせ、「ギガストラッシュ」を放ちます。
#ダイの大冒険 からダイ参戦!
「アバンの使徒」として真の勇者になる為に旅立った少年ダイ。
アバンストラッシュとギガストラッシュで悪を切り裂け!#JUMP_F
★詳細は本日発売の #週刊少年ジャンプ をチェック! pic.twitter.com/DIneM4CyP5— JUMP FORCE【公式】 (@ce_f_jump) January 28, 2019
それぞれ部下の思い、父と師の思いを乗せた必殺剣の対決は勇者ダイの勝利で終わります。
よしま@
マンガオタクの筆者が無料のおすすめ漫画アプリTOP6を紹介!
『漫画アプリ』なら数百タイトルの漫画があり、無料で毎日最大12話分も読める!アプリをダウンロードするだけなのでたったの30秒程!
あのアニメ・ドラマ・映画化した注目漫画から不朽の名作まで!読みたい漫画が必ず見つかる!
今なら初回ダウンロードで最大50話分無料キャンペーン中!
>>【無料】漫画アプリおすすめランキングTOP6
『魔王ハドラー』の4つの名言を紹介
物語が進むにつれ、自身の野心と保身にとらわれつつも、バーンの裏切りにもあい、武人として誇り高き人物へと成長します。
よしま@
常に真っ向から勝負を挑んでいき、邪魔する者であればたとえ大魔王であっても容赦せず、部下からの人望がとても厚く、ハドラー自身も部下思いの人物でした。
そんなハドラーが残した名言をみていきましょう。
オレをなめるなァッ!!!大魔王ォッ!!!!
ハドラーは自身の最後と思っていた戦いをあろうことか主君である大魔王バーンに邪魔をされ、殺されかけます。
怒りをそのままぶつけたこのセリフで、部下であった親衛騎団を人質にとり、脅してきた大魔王バーンの側近ミストバーンにも屈せず、自身が死ねばどうせ皆死ぬと言い、逆に自身と部下は一心胴体なのだと返します。
やっぱ後半のハドラーかっけぇよな… pic.twitter.com/mmfVLCCq0H
— 遠い目のよしたか (@tukiyonohunade) September 6, 2020
部下を思い、やられたらやり返す。そんな思いをのせた名ゼリフです。
最後の最後まで絶望しない強い心こそがアバンの使徒の最大の武器ではなかったのかっ!!
ハドラーとダイの最終決戦には邪魔をする死神・キルバーンが現れます。
戦いで動けなくなったダイにキルバーンは罠として魔界の炎を仕掛けたのです。
しかし罠発動直前、ポップが飛び込んで来ます。難を逃れたかと思われましたが、キルバーンの罠はとても強力で、飛び込んできたポップにもどうすることもできませんでした。
ポップは限界を感じ、力尽きようとしましが、そんなポップに喝を入れたのは今まさに生命尽きようとしているハドラーのこのセリフでした。
魔族のオレが・・・はじめて祈る・・・!!
死神キルバーンの罠の中、ハドラーはあきらめかけたダイとポップに喝を入れます。
そしてダイとポップは形勢を立て直し、まずダイが罠から脱出しますがポップが逃げ遅れてしまいます。
それでもなお灰になろうとする体で、ポップをかばい続けるハドラー。
そしてハドラーは、なぜ逃げなかったのだと尋ねます。ポップは、「…悪りィ… あんたに…見とれちまった…」と言います。それはハドラーが自分を犠牲にして助けてくれた師・アバンと重なって見えていたからなのです。
そしてポップを思い、死神キルバーンに命を消されようとしていることをなげきながらも、人間の神に祈りをささげたのです。
オレの死に場所を・・・この男の腕の中にしてくれるとは・・・な・・・!
死神・キルバーンの罠により、もはやこれまでかと思われたハドラーとポップ。
しかし突然炎は消え、ハドラーの目の前にかつて死んだはずの彼の宿敵であるアバンが立っていたのです。
アバンは自分の敵であるハドラーのそばで腰を降ろし、灰になりつつある体を支えながらハドラーをたたえます。
ハドラーはその隙をつこうとしたキルバーンに地獄の爪(ヘルズクロー)を放ちます。
この最期の一撃で右腕が崩れ落ち、力尽きたハドラーはアバンの腕の中にその身をゆだねます。

ダイの大冒険 から引用
そして人間の神も悪くないと、戦友となったポップに語りかけるのでした。
『ダイの大冒険』の名言については別記事で詳細に解説しています!

『魔王ハドラー』がかっこいい!4つの魅力

ダイの大冒険 から引用
よしま@
物語序盤の登場シーンでは満載だった小物感から、大魔王からは「精神的な甘さがある」と言われてしまったり、部下であるはずの軍団長たちには裏切られたり、指示が無視されたり、反抗されたり…。
まさに会社の中間管理職的な立場でありながら、物語の進行に合わせ主人公である勇者ダイたちと一緒に成長していく様は、敵キャラながらダイの大冒険の好きなキャラに挙げる読者もきっと多いはず。
- 魔王なのに中間管理職
- 戦い方はまさに武人
- 部下思いの魔王
- 最期は敵味方関係なく認め合う
魔王なのに中間管理職
魔界で名を馳せたハドラーでしたが、人間界の侵攻は勇者アバンによって阻まれます。
そこに目をつけた大魔王バーンの強大な魔力により、歳月は掛かりますが復活させられます。
その後は大魔王バーンのしもべとして、魔軍司令官となり、6つあるそれぞれの軍団と軍団長を取りまとめる立場に。
この6人の軍団長が個性的で、百獣魔団・軍団長のクロコダインは軍団長として最も早い段階でダイ達と闘います。
二度の闘いののち姿を消しますが、ダイとヒュンケルが闘った際に、ダイ達のピンチを救ったことでダイたちの味方になられてしまいます。
その不死騎団長であるヒュンケルも、アバンを父の仇と誤解して恨んでおり、戦いののち改心してからは魔王軍を抜け、ダイたちの大きな戦力に。
また竜騎将バランには、早々にダイがバランの息子であると勘づかれてしまい、最終的には両名と対峙することになってしまいました。
数々のバトルののち、ザボエラの力を借り、超魔生物となったのちも主である大魔王バーンに良いように扱われてしまいます。

戦い方はまさに武人
ハドラーは物語序盤こそアバンのメガンテにビビりまくったり、部下を盾に攻撃をしのいだり。
大魔王バーンに「後がないぞ」と言われたらザボエラと組んで卑怯な手を使って戦ったりはしましたが、後半にかけての武人としての成長は目を見張るものがあります。
(実は序盤にもアバンがメガンテを仕掛ける前に、弟子たちとの別れの時間をとったりするシーンはあるのですが)
超魔生物になって以降はダイを倒すことのみを信念として戦いに臨むまさに武人へと成長します。
その覚悟の強さは、超魔生物でありながら、弱点を克服するために呪文を使えるように、バーンの魔力で何度でも復活できる不死身の魔族の体を捨て、完全な超魔生物として生きることを選んだことから充分にうかがえます。
シンプルな悪役・宿敵としてだけではなく、強大な敵としてダイ達の前に何度も現れ、両者ともに全力を尽くし、激戦を繰り広げる良きライバル・戦友のような間柄へとなっていくのです。
部下思いの魔王
大魔王バーンが授けた5つのオリハルコンでできたチェスの駒から生み出されたハドラー直属の親衛騎団のメンバーは、多少の性格の違いこそあれど、騎士道精神あふれる人格者ぞろいでした。

これは術者の性格が出る禁呪法生命体だからこそ。
ハドラーはこの自分の分身のような部下たちのことは最期まで気にかけていました。
大魔王バーンに反旗をひるがえし、ミストバーンに親衛騎団を人質にとられ脅されたときも、戦うことが守ることだと言わんばかりに攻撃を続けたのです。
最期は敵味方関係なく認め合う
よしま@
ポップがなんとか最後の力を振り絞ってダイだけは脱出させることができたものの、ハドラーを見捨てることをためらい脱出に失敗し、ハドラーとポップはともに絶体絶命の状態に陥ってしまうのです。
この時、ハドラーを見捨てられず残ったポップに「誇りをかけ、仲間達と正々堂々と戦うその姿は自分達と同じだ」との思いもがけない言葉をかけられ、ハドラーは思わず涙してしまいます。
そして自らの命を捨てる覚悟でポップをかばい、人間の神にポップの存命を祈りました。
🚩>『ダイの大冒険 1巻~最新刊』を今すぐ”試し読み”
※↑ページが移ったら📖アイコンの”試し読み”をタップ
『ebookjapan』は安心のYahoo!系列の電子書籍サービス!今なら無料初回ログインで、6回使える50%OFFクーポンがもらえます。
『魔王ハドラー』の最期!ポップのために祈った感動の結末
よしま@
魔軍司令官時代はクロコダイン・ヒュンケル・バーンと3人に寝返られます。
しかし超魔生物となったあとには親衛騎団を与えられ、やっと信頼できる部下に恵まれたと感じたことでしょう。
数々の死闘を繰り広げ、自身の保身のための行動を恥じたりもしました。主君である大魔王バーンに捨て石のように扱われながらも武人として成長しました。
そんなハドラーの最期は、魔王や魔軍司令官としてではなく、ましてや超魔生物として迎えたわけではありませんでした。
そこには敵味方関係なく、ダイやポップ、そして長年にわたり戦いつづけてきたアバンとの戦友としてのシーンがあったのです。
ダイとポップのために命を懸けるハドラー
戦い続けてきたダイとその仲間たちの間には、上下関係ではなく仲間としての信頼関係があることに気づいていたことでしょう。
仲間がいるということをハドラーがうらやましく思っていたかどうかは定かではありません。

ダイの大冒険 から引用
しかし、死神キルバーンの罠から自分の体を犠牲にして、ダイやポップを守っていたことから、最後の最後で仲間という意識が芽生えたのでしょう。
仲間を危険から守り、仲間のために涙し、仲間のために神に祈りました。
その姿はきっと、ダイやポップにとって自分たちと変わらない、誇りをかけて正々堂々と闘う存在に映ったことでしょう。
ハドラーが生まれて初めて神に祈ったことが、ポップを救ってほしいだなんて、物語序盤のハドラーとポップの関係性からは、絶対に想像できません。

結末はアバンの腕の中で灰になるハドラー
よしま@
それはハドラーも例外ではなく、死神キルバーンの罠により、いよいよ追い詰められたシーンで助けにきてくれた人物がいました。
それはなんと長年の宿敵アバンだったのです。
最後の力をふりしぼりキルバーンを退け、アバンの腕に身を委ねたハドラーはアバンにこう伝えます。
アバンの腕の中で灰になる直前、ハドラーはまぎれもなくダイたちの仲間となったのです。
ポップからも賛辞を贈られます。

ダイの大冒険 から引用
口にこそ出さなかったものの、ダイだけでなく全員が同じ思いを抱いていた事でしょう。
そして「魔王が仲間になる」「宿敵が戦友となる」このシーンは、後に続いた様々なマンガ・アニメ・ゲームに影響を与え、現在まで続いています。
【完全無料】『ダイの大冒険』を簡単に読める方法
よしま@
“FODプレミアム”は2005年にフジテレビが始めた動画・電子書籍サービスで、ユーザー数300万人、有料会員80万人、アプリDL数1,000万件の業界最大規模の利用数です。
今なら『2週間無料トライアル』に登録すると、通常月額888円(税込976円)が完全無料で期間中に最大1,060ポイントもらえます。
『ダイの大冒険』は1冊618ポイントで購入できます。
↓下の図がとてもわかりやすいです。
登録はアカウント作成と決済方法を選ぶだけで2~3分程度、安全かつ簡単で面倒な入力はありません。
2週間の無料期間で解約すれば、料金は一切かかりません。
- 2週間、完全無料で利用できる
- 無料期間中、最大1,060ポイントもらえる
- 無料登録は安全かつ簡単で2~3分程
- 解約も簡単、5ステップで1分程
- フジテレビ系中心に4万本以上の動画見放題(ドラマ、アニメ 等)
- フジテレビ系の最新ドラマ・バラエティの見逃し配信が大人気
- 人気雑誌含む130誌以上が読み放題
- 無料対象の一部の漫画が読み放題

自宅や移動中などの時間を有意義に過ごせますね。期間限定のお得なチャンスです。
この機会にぜひ試してみてください。登録も解約もとても簡単ですよ!
より詳細に無料で読める方法を知りたい方は別記事でまとめています。

『ダイの大冒険』ネタバレとハドラーへの感想まとめ
よしま@
魔王ハドラーは一度アバンに敗れ、命を落としかかりました。
大魔王バーンに救われた命で、バーンに報いようとアバンやダイたちとの死闘を繰り広げます。
その中でハドラーも成長していきます。
かし大魔王バーンはハドラーを最初から捨て石としか見ていませんでした。
全編を通すと、信頼や裏切りが入り混じった哀愁のある、何とも人間味あふれる人物です。
きっとこのハドラーに共感した読者も多いことでしょう。
- 地獄の爪(ヘルズ・クロー)・地獄の鎖(ヘルズ・チェーン)
- イオナズン・ベギラゴン
- 超魔爆炎覇
- 敗北ハドラーvsカール騎士団アバン
- 敗北ハドラーvs勇者アバン
- 勝利ハドラーvs勇者の家庭教師アバン
- 敗北ハドラーvsヒュンケル
- 敗北ハドラーvsダイ&ポップ
- 引分 ハドラーvsダイ
- 敗北ハドラーvsバラン
- 引分 ハドラーvs大魔王バーン
- 敗北ハドラーvsダイとの最終決戦
『魔王ハドラー』の魅力について4点解説しました。
- 魔王なのに中間管理職
- 戦い方はまさに武人
- 部下思いの魔王
- 最期は敵味方関係なく認め合う
ダイの大冒険の関連記事はこちら


🚩>『ダイの大冒険 1巻~最新刊』を今すぐ”試し読み”
※↑ページが移ったら📖アイコンの”試し読み”をタップ
『ebookjapan』は安心のYahoo!系列の電子書籍サービス!今なら無料初回ログインで、6回使える50%OFFクーポンがもらえます。
『ダイの大冒険』のようなアクション・ファンタジー系の漫画が好きな方はこちらの記事もオススメです。






どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す